第5回Salon de 修猷の報告(平成23年8月27日開催)

image002.jpg
出演: ピアノ 岩城 美智子
(昭和59年卒)
クラリネット 原 ひふみ     
チェロ 嶋田 拓夫     

 

 前夜の雷雨も上がり、猛暑続きの日々に少しだけほっとするようなお天気の8月27日土曜日の午後、第5回 Salon de 修猷が開催されました。
 70名弱のご参加で、例年より小規模な会となりましたが、客席がステージを取り囲むようにこぢんまりとまとまった会場は、まさに"サロン"という雰囲気で、演奏者の息遣いも間近に感じられる空間となりました。

 今回は、筑波大学附属視覚特別支援学校高等部音楽科のピアノ科教諭としてご活躍中の岩城美智子さん(昭和59年卒)と、ご友人のクラリネット奏者・原ひふみさん、チェロ奏者・嶋田拓夫さんによるコンサートをお楽しみいただきました。


 

2011salon01.JPG まず、岩城美智子さんのピアノ独奏で幕開け。3曲続けて鐘をモチーフとした作品を演奏していただきました。
 今回のプログラムは、岩城さんが昨年の東京修猷会総会のステージ企画で伴奏を担当された『カンタータ修猷讃歌』に現れる修猷を象徴する「ワリヤークの鐘」に着想を得て、ご自身の青春時代に心の中で鳴り響いていた鐘、というイメージでプログラムの前半を構成してくださいました。
 ドビュッシー作曲「版画」より"塔"、ラヴェル作曲「鏡」より"鐘の谷"、ラフマニノフ作曲「前奏曲」作品3‐2嬰ハ短調と、それぞれ趣の異なる鐘をモチーフにした曲で、岩城さんの奏でるピアノの音色が力強く、ときには微かに、また遠く近く響くさまは、まるで実際に鐘の音の聞こえる場所に身を置いているようでした。

 続いて、岩城さんが修猷卒業後進学された武蔵野音楽大学で寮生活を共にして以来のご友人でいらっしゃる原ひふみさんがご登場。サン=サーンス作曲「クラリネットとピアノのためのソナタ」作品167変ホ長調を演奏していただきました。
 この曲は、クラリネット奏者も全曲通して演奏するのはなかなか大変な難曲とのことですが、今回は第1楽章から第4楽章までフルに原さんの超絶技巧をご披露いただきました。難しいアンサンブルも、さすが大学時代からのご友人同士の息の合わせ方で、甘く切ない感じの美しいメロディーが聴く者の胸に迫り、心を揺さぶられました。


2011salon02.JPG 第2部の冒頭では、"ちょっとひと息"、耳慣れた曲をお聴きいただきました。
 原さんのクラリネットで「ラルゴ」(「オンブラマイフ」)とミュージカル『キャッツ』の「メモリー」、そしてチェロ奏者の嶋田拓夫さんがサン=サーンス作曲の「白鳥」を演奏されました。

 引き続き嶋田さんによるシューベルト作曲「アルペジオーネ・ソナタ」イ短調D.821......これはアルペジオーネという、チェロよりギターに似た楽器のために作曲されたもので、それをチェロで表現するには音域的にも技巧的にもかなり無理を要するとのことですが、ここでも嶋田さんの超絶技巧が発揮され、岩城さんが高校時代から憧れていたというこの曲を存分に演奏していただきました。

 プログラムの最後はベートーヴェン作曲「クラリネット・チェロ・ピアノのための三重奏曲」変ロ長調 作品11「街の歌」より第1楽章と第3楽章。この曲はクラリネットに代わってヴァイオリンで演奏されることが多く、原曲の編成の演奏はCDにもあまりなっていないそうで、今回はオリジナルを聴かせていただくことができました。管楽器・弦楽器が揃いピアノが加わるという色彩豊かで華やかな曲に、会場はぐっと引き込まれていました。

 圧巻はアンコールのピアソラ作曲「リベルタンゴ」。それまでの正統なクラシックの雰囲気とはガラリと趣を変えて、さらに情熱的なタンゴとジャズの味が加わった演奏の迫力に、会場は陶然とした雰囲気に包まれ、最高潮に達した拍手で幕を閉じました。


2011salon03.JPG 会の終了後、多くの方々から「感動した」「素晴らしい演奏だった」とのお言葉をたくさん頂戴しました。幹事としても、音楽が人の心を動かす力を目の当たりにした、贅沢な時間を過ごさせていただいたと思います。
 演奏は勿論のこと、プログラム編成からこの会のために力を尽くしてくださった岩城さん、演奏活動でお忙しい中を縫ってご出演くださった原さん・嶋田さんに、心より御礼申し上げます。
 そして、あの時間を共有してくださった参加者の皆様、支えてくださった執行部・Salon de修猷サポーターの皆様、悟空会スタッフに、恙無く会を終えることができた幸いをかみしめつつ感謝申し上げます。ありがとうございました。
鈎 典子(昭和59年卒:悟空会)