第647回 二木会のご案内

「みんな知ってるインターネットの、誰も知らない運営の現場」

春暖の候、館友の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、新元号となって初めてとなる記念すべき5月の二木会は、昭和61年卒業の前村昌紀さんに「みんな知ってるインターネットの、誰も知らない運営の現場」をテーマにお話しいただきます。

前村さんは九州芸術工科大学芸術工学部(現九州大学芸術工学部)を卒業後、1991年にNECに入社されました。1994年、同社インターネットサービス立ち上げにネットワーク技術者として参加して以降、同社だけに留まらないインターネットの運営調整への関与を深めていかれました。外資系通信事業者を経て、現在は日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)にインターネット推進部部長としてお勤めです。その間に、いくつかのインターネット関連団体の役員を歴任された後、2016年11月にインターネット資源の国際的な管理団体であるInternet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN) の理事に就任されました。

いまやインターネットなしでは私たちの生活は成り立ちません。パソコン、タブレット、スマートフォンなど、情報端末を覗くたびに、必ずインターネットで情報が参照されます。世界中に張り巡らされ、世界中のあらゆる情報が入手でき、自らも世界中に情報を発信できるそんなインターネットですが、その運営がどのように行われているのか、ご存知の方は少ないと思います。今回は、私たちからはあまり見えない、他に類を見ない、案外人間臭い、そして何だかアツい、インターネット運営の現場を前村さんからご紹介いただくとともに、これからの情報社会の展望についてお伺いしたいと思います。驚きの舞台裏、一緒に覗いてみませんか?

多数の館友のご参加を心よりお待ちしております。

東京修猷会   会 長  伊藤 哲朗(昭和42年卒)
幹事長  松尾 隆広(昭和54年卒)

第647回二木会講演会

テーマ:「みんな知ってるインターネットの、誰も知らない運営の現場」

講 師:前村 昌紀(まえむら・あきのり)さん(昭和61年卒)

日 時:令和元年5月9日(木)(受付/18:30~ 講演/19:00~)

軽 食
 講演前の17:30~18:45の間、学士会館1階レストラン『SEVEN'S HOUSE』にて、軽食(ピザやハンバーグ等)を取っていただくことができます。(講師の前村さんも同席される予定です。)
 料金は、1ドリンク付きで1,500円/2,000円です。
 ご希望の方は席を予約しますので、事前にお申込み下さい。
 なお、その場合は講演開始15分前までに食事を終えて講演会場に入場ください。

場 所:学士会館
    千代田区神田錦町3-28
    電話 03-3292-5931

o 東京メトロ半蔵門線・都営新宿線/三田線「神保町」駅 下車3分
o 東京メトロ東西線「竹橋」駅 下車5分

会 費: 1,500円 (講演のみ)
     70歳以上および学生の方は無料

参加申込はこちらから(令和元年5月7日(火)まで)